" />

ゴールゼロ 5050WORKSHOPミニマライト比較してみた

キャンプで使うランタンで絶大な人気を誇る『ゴールゼロ』

そして、知る人ぞ知る、5050WORKSHOPの『ミニマライト』

どっちを買ったらいいか分からない!実際使ってみてどうなのか知りたい!という方に実際に使ってみた感想等を交えていろいろと比較してみたいと思います。

購入の参考になれば幸いです😁

商品の詳細

コンパクトな軽量設計でアウトドアに最適。カラビナ付き。
9. 62Wh / 2600mAhの充電機能
ランタンとして最大150ルーメンのLEDライトを搭載
耐水性に優れた設計 充電用のUSBコネクタを装備

モバイルバッテリー機能搭載。
ハンディライトとランタンが一体となったミニマムなLEDライト。

シチュエーションに合わせてハンディライトにもランタンにもなるLEDライト。
ハンディライトは照射範囲をズームして調整することで広範囲を照らしたり、最長100m先も照らすことができます。
光の強さを2段階で調整できる上、ランタンは雰囲気に合わせて色温度も選択可能。市販のネックストラップやカラビナに付けることもできます。
いざという時はモバイルバッテリーとしても使用できます。

価格

※最安価格

ゴールゼロ 4700円〜

ミニマライト 2370円〜※送料別

価格だけをみるとミニマライトのほうがかなり安いですね。

明るさ

ゴールゼロ 最大で150ルーメン

ミニマライト 温白色 強 200ルーメン 弱 100ルーメン

       電球色 強 180ルーメン 弱 80ルーメン

明るさだけでいうとミニマライトの方が明るいということになりますね。

またランタンモードでは温白色、電球色と選べれるという汎用性の高さもあります

稼働時間

ゴールゼロ

  • フラッシュライト:100時間(低)、8.5時間(高)
  • 片側点灯:170時間(低)、15時間(高)
  • 両側点灯:80時間(低)、7時間(高)

ミニマライト

  • フラッシュライト(白色)弱10時間 強6時間
  • ランタン(温白色) 弱10時間 強6時間
  • ランタン(電球色)弱10時間 強6時間 

稼働時間は弱での点灯時間はゴールゼロが圧倒していますね。

季節にもよりますが、ランタンの稼働時間は日没してからになります。

仮に日没が夕方6時頃だとすると、就寝を0時にすれば約6時間は稼働させることができます。

1泊2日のキャンプであれば両方のランタンでも対応は可能ですね。

しかし、2泊3日でのキャンプではゴールゼロの方が稼働時間は長そうです。

充電時間

ゴールゼロ

USB充電 3.5時間

ミニマライト

0.8A充電 約5時間

充電時間だけみると、ゴールゼロの方が短いですね。

これに加えて、充電時間も短く稼働時間が長いのでコスパは良いのはゴールゼロになりますね。

ボタンの操作性

ゴールゼロ

本体上部にある緑色のボタンを押すと点灯します。

ボタンが押しやすいように少し膨らみを持たせているところがまた良いですね。

ミニマライト

本体上部のシリコンキャップを外すと白い突起したボタンがついています。

ここを押すと点灯します。

※シリコンキャップを外さなくても押すことは可能です。

個人の感想ですが、このシリコンキャップごと押すのが少し押しづらいかもしれませんね。

携帯性・重さ

・大きさを比較してみました。

ゴールゼロ

  • 重量:68g
  • 寸法:93 x 37.75 cm

ミニマライト

  • 重量:110g
  • サイズ:H123×W26.5×D26.5mm

サイズを比較するとミニマライトの方がやや重たく、そして大きいですね。

まぁどちらも小さいので大きな差は無く、携帯性に優れていると言えます。

その他のマルチ機能

ゴールゼロ

ゴールゼロはフラッシュライト(懐中電灯機能)とランタン機能のみ。

持ち運べる小さな電気という認識でいいと思います。

ミニマライト

ミニマライトにもフラッシュライト機能が備わっています。

さらに本体上部をくるくるとまわすと照射範囲を拡大することができ、公式サイトによると最大100m先まで照らすことができます。

これ100m先?って思うかもしれませんが、けっこうがちで凄いっす。

実際真っ暗なキャンプ場で照射してみましたけど、なんかほんとビームみたいなん出てるやん!ってなります。

そして、USBケーブルを差し込み携帯とつなげるとモバイルバッテリーにもなります。

キャンプに行くとなにかと写真とか、ソロキャンだったら音楽聞いたりするので携帯のバッテリーが減ってしまいますから、夜寝る時にミニマライトを使って充電しておけば朝には充電完了しています。

ミニマライトの充電減ってしまいますが朝は使いませんからね。

とうことでその他のマルチ機能はではミニマライトがゴールゼロを上回っていることになりますね。

まとめ

価格:ミニマライトの方が安い

明るさ:ミニマライトの方が明るい

稼働時間:ゴールゼロの方が長い

充電時間:ゴールゼロの方が短い

ボタンの操作性:ゴールゼロの方が押しやすい

携帯性・重さ:ゴールゼロの方が軽い

その他マルチ機能:ミニマライトの方が汎用性は高い

以上のような、まとめ結果になりました。

購入する時になにを最優先するのかを考えると購入する時の基準になるかと思います。

値段を最優先にするならミニマライト稼働時間を優先するならゴールゼロ。というように考えてみると分かりやすいですね。

私個人としての使い方としては、首にストラップをつけてそこにミニマライトをぶら下げて手元を照らす用にして、ゴールゼロはランタンポールに吊り下げてサイトを照らす用に使い分けています。

どちらも機能面では優れているので、購入して失敗するということはありませんからそこは安心できますね。

この記事が少しでもキャンパーの皆さん、初心者キャンパーさんにお役に立てれば幸いです。

ほいじゃー、またの〜😁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA