- サイトを整理したくてフィールドラックを探している
- ギアを地べたに置きたくない
- 他のキャンパーさんから見れても恥ずかしくないサイトを作りたい

キャンプってサイトがごちゃごちゃになりやすいよね?

ギアがあちこちに散らばって、探すのも大変だし道具難民になっちゃう。
キャンプにいくとたくさんのギアを搬入することになります。
トランクカーゴやクーラーその他、細々したものをサイトに並べていくとサイトがごちゃごちゃになったりしたことないですか?しかも、そのギアを地面に置くのも底面に土が付いちゃってやっぱり気持ちが良くない。
ギアをたくさんもってきたんだけど、どこに置いたのかわからなくなったりします。
大切なキャンプの時間を道具探し時間にあてるのなんてもったいない!
そんなキャンプでも快適にそしてスッキリとしたキャンプサイトにしたいあなた向けにおすすめなフィールドラックラックを紹介します。
是非、この記事を読んでお気に入りのフィールドラック探しの参考にしてくださいね。

「キャンプ歴3年」ギアを買うときにはとことん調べる私が辿りついたギアを紹介します。実際に使っているので詳しいこともわかりますよ。
これをサイトに置くだけでサイトは一気にすっきりとした空間に早変わりします。
最後まで読んで頂けると幸いです。
- キャンプサイトをすっきりさせるにはフィールドラックが必要
- 選ぶポイントはサイズ感、組み立てやすさ、重さ、持ち運び、そして耐荷重
- 初めて買うにはキャンピングムーン製がおすすめ
今回おすすめするのはこちらの商品。
フィールドラックの色々な使い方

そもそもフィールドラックってなんなの?

アウトドア用の物置台と思ってくれていたらいいよ!テーブルにもなったりするから便利なんだ
サイトをすっきりと整理できる

イメージはCAMPINGMOONより引用
イメージの通り、フィールドラックを置くことでキャンプのサイトを整理することができるようになります。

ラック毎に置くものをジャンル分けすると整理しやすいよ
こっちのラックにはクーラー、隣のラックにはトランクカーゴを置いてみたり、調理器具をおいてみたりするとギアを探す手間が省けますね。
ギアを地面に直置きすることもなくなる

CAMPINGMOONより引用
大切なギアを地面に置きたくないですよね。
わたしも初めは地面にどかっておいていました。
そうすると車に乗せる時に土とかがポロポロと落ちてきて撤収の時に時間がかかってしまいます。
他には地面に置くことで虫とかが入ってきそうで落ち着かない。
テーブルとしても使える

CAMPINGMOONより引用
ラックをテーブル代わりにすることもできます。
キャンプに行くとどうしても荷物は増えてしまいます。そこでこのラックをテーブル代わりに使ってみるということもできます。
メインテーブルの他にサブテーブルとして使うということもできますね。
ラックの作りがしっかりしているので、そういったことも可能になります。
熱いものをそのままラックに置くことも可能

CAMPING MOONから引用
キャンプで料理をするようになると、熱いものが出てきます。
このラックはスチール製なので熱に強く、例えばダッチオーブンとか高熱のスキレットとか、こういった物をこのラックに置くことも可能です。
地面に置くこともできますけど、食べ物を地面に置くのはちょっと気が引けますよね。
- サイトが散らばってしまう人
- キャンプ中に物を探すのに困ったことがある
- サイトの見た目をかっこよくしたい
キャンプにいくとたくさんのキャンパーさんに出会えるので、実際にいってみてサイト内のレイアウトを参考にしてみることをおすすめします。
参考にしつつ、自分なりのオリジナルレイアウトを完成させましょう。
- サイトをすっきりと整理できる
- ギアを地面に直置きすることもなくなる
- テーブルとしても使える
- 熱いものをそのままラックに置くことも可能
フィールドラックの良いところ

フィールドラックのことがよく分かってきたよ。

それじゃ、フィールドラックの良いところを伝えていくね!
頑丈な作り
このフィールドラックの分散耐荷重は30キロ。
重さを例えると電動アシスト自転車くらいなら乗せてしまっても大丈夫ということになります。
私はクーラーボックスやトランクカーゴを乗せていますが、ぐらついたりしたことはありません。
コンパクトに収納できる
収納サイズは60✕35✕2.5センチ
なにかと道具が増えやすいキャンプではコンパクトになることも大事ですね。
そして、重さも1.8キロと軽量コンパクトです。
デザインがシンプルなのでサイト内もかっこよくなる
シンプルなデザインなのでどんなギアとの相性も良いです。
さらに自分の大切なギアを置くとかっこよさも倍になるので、テンションもあがりますよね。
メンテナスが不要
フィールドラックは特にメンテナンスを必要としません。
本体はスチール製であり、黒メッキをほどこしているので、汚れたら拭き取るくらいでメンテナンスは完了です。
フィールドラックの気になるところ

ラックの良いところが分かってきたよ!でも、いいとこばかりでは無いよね?

そうだね、気になる所も確認しておくといいよ!
組み立ての際には注意が必要
組み立ては本体の足を開いて足部分をつめに引っ掛けるといったものですが、この時になかなかの力とこつが必要になります。
ツメをひっかける際には指を挟まないように注意が必要です。
ゴム手袋などをして組み立てるのがおすすめですね!
持ち運びには収納ケースが必要
一個だけなら収納ケースはいらなのですが、やはりキャンプでは最低でも2個は使いたいところ。
軽量でコンパクトではあるのですが、持ち運びには収納ケースがあると利便性はさらに高くなります。
口コミ

まだまだ、他の人の意見も聞きたいな!

そうだね、他にも使っている人の意見も参考にすることは大事だね。
楽天市場
迷っているなら買うべき商品
重さはそれなりにあるものの、そのおかげで設置した時の安定感が素晴らしい。頑丈である。天板部分が広く設計されているため、カセットコンロやランタン等置き場所に困らない。思ったより塗装も厚いのでタフに使っても安心感がある。収納に関しても、付属のケースがしっかりしているので他のギアへ
の影響も問題ない。ただ、マジックテープ部分のロープが少しだけ長いと感じた。もう少し短いとさらに安定するだろう。 兎にも角にも、画像で観るよりも数段クオリティが高くコストパフォーマンスにも満足している。
ユニフレームとキャンピングムーンのフィールドラックの比較動画をYouTube(4年前に投稿されてた)で見て、キャンピングムーンが劣っていた3つの項目が全てクリアされたこの新商品は、価格を比較して安価なので間違いなくこちらを選ぶと思います。まあ、ユニフレームの実物触ったことないので価格差によるメリット感は正直わかりませんが・・・とにかく大満足の商品です。
お値段以上だと思います!
キャンプ用に購入しました。 ケースも付いていてこのお値段はお手頃価格だと思います。 他の方が書いてる通り、脚を開く時少し力が必要ですがコツを掴めば女の私でも簡単に設置することが出来ました?(^o^)/
Amazon
かなり良い
ユニフレームのより安いという事でこちらを購入しました
結論から言って大満足です!
まず全体的に製品としてのクオリティが高い
塗装や質感、頑丈さも申し分無いです
天板が一枚付いているのですが、これが凄く便利
基本的な使用目的としてはテントの前室にギアバックなどを置く時に土台として使用
今までは100均のスノコやレジャーシートを使っていたのですが、地面や芝の水分で濡れるのが気になっていました
この商品でそれらは解決します
天板を付ければサイドテーブルとしても便利
収納ケースもあるので、多少重さはありますが持ち運びは楽です
欠点としては先程述べた重さ
あとは脚を展開、収納する際に結構力が必要です
女性だと結構キツイかも…
特に収納時、脚のロックされている部分を外す時が特に力と若干コツも必要ですね
場合によっては指を挟む可能性も高いです
コスパ良い!
製品の品質も良いです。
鉄のフレーム脚をしならせてはめて組み立てますので
少々揺れるのは当然でしょう。
セット買いだと収納バッグも付いてくるのでコスパも良いです。
使い方は皆さんと同じように想像通りですが、満足出来る商品です。
きっとまた買っちゃうと思います。
非常に満足!
専用ケースもついていて持ち運びと収納が出来るのが非常に満足でした。
ただ脚を固定する際に指を挟む可能性があるので厚手の手袋をつけないと危険な店が残念なところです。
それ以外は頑丈でキャンプの一軍で重宝してます。
まとめ フィールドラックを置くことでキャンプも快適に
私も実際に使ってみて感じることは、ちょっとしたことなんだけど、細かいところに配慮することで、キャンプの変化を感じました。
フィールドラックがあるだけで、サイトもすっきりとして、大切なギアを直おきすることも無くサイトを自分なりの空間にすることができます。
また新しいキャンプライフのきっかけになると思います。
ほいじゃー、またの〜😁