キャンプをはじめて1年。
初期テントを購入するも、とりあえずキャンプに行けたらいいと思って、購入した格安テント。
でも、キャンプ場にいくと他のキャンパーさん達は立派なテントを使っていて、自分もそろそろ、
初心者キャンパーを卒業して次のステップに進みたいと思ったことありませんか?
そこで、初心者キャンパーを卒業して、キャンプ場に行っても誰に見られても恥ずかしくなく、中級者〜上級者向けの高機能なテントを紹介したいと思います。
もちろん、初心者キャンパーさんにもおすすめできるテントになっていますよー😊
商品の紹介
商品情報 | |
---|---|
重量 | 8kg |
収納サイズ | 74×22×25(h)cm |
セット内容 | フライシート、インナーテント、本体フレーム長(×3)、前室フレーム(×1)、ジュラルミンペグ(17cm×18)、自在付ロープ(二又用5m×2、2.5m×2、1.4m×2)、リペアパイプ、キャリーバッグ、フレームケース、ペグケース |
対応人数 | 3-5名 |
材質 | フライシート/75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・撥水加工・UVカット加工、インナーテント/68Dポリエステルタフタ(ウォール部)、210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム(ボトム部)、フレーム/A7001、A6061(Φ12.8mm、Φ12mm、Φ11.8mm) |
商品が届く期間
最短でも3日以内、1週間あれば確実に届きます。
週末のキャンプに間に合わせたいのであれば月曜日に注文すれば間に合うので、急なことにも対応できますね😉
商品のサイズ感
実際に商品が届いて確認すると、初めての感想としては案外コンパクトだなというのが第一印象です。
重さはフレームが合計4本入っているので、それなりの重さにはなっていますが苦になるような重さではありません。
収納袋もパンパンになっている訳でもなく、きちんと畳んで収納すれば袋が小さいなと感じることはありません。
私は、別で購入したグランドシートを収納袋に一緒に入れても問題ないレベルですね。さすがスノーピークさんといったところです。

商品の使用感
購入すると試し張りしてみたくなるのがキャンパーの性ですよね~🤣ということで早速試し張りに挑戦だぁ~ってことで近所の公園に一人で出陣。
前準備として、あらかじめyoutubeで設営動画を確認してイメージをパンパンして行きました。
使用感としては、はじめの格安テントくんと比べての所感になるのですが、まず感動したのがフレームのポールに内蔵されている収縮性のゴムがポールを半自動的に開いてくれるので、設営がとてもやりやすかったです😭
しかも、このフレームには色付けがしてあり、インナーテントをみると同じ色が配色されています。
ここにフレームを通すんだよー😁って優しく教えてくれているかのように。
そして、これがフライシートの場面でも同様に色が配色されおり、恐れ入りました。
複雑なテントで迷いながら設営することになるのかな?ってちょっと不安な気持ちがあったのですが、本当に設営しやすく配慮がされているなーっと感じました。
商品の使いやすさ
テントは設営に一番注目されがちですが、それと同時に大事なことが撤収のめんどくささです。
これは全キャンパーが体験するキャンプあるあるなんじゃないのでしょうか?🤣
撤収の際に一番苦戦したのがフライシートの畳み方でした。
フライシートは正方形や長方形といった、畳みやすい形では無くこのちょっとした特殊な形をしたフライシートなのでこれを左右対称に畳んでいくのは初めての時には苦労しました。
これももちろん撤収動画にあるので、それを確認しながらすることで問題は解決、ただ慣れるまでに時間かかりそう😅
ただ、大切なキャンプ道具なので、長くテントを使っていこうと思うときちんと畳むことはテントの寿命も伸ばすことになるのでがんばらないとですね😊
メーカーの対応
スノーピークさんのメーカー対応のリンクを張っておきます
返品、交換についての対応も行っているので、詳しくは下記のリンクから、確認してみてください。
https://www.rakuten.co.jp/snowpeak-official/info.html
困った時の対処法
スノーピークさんは全製品、永久保証です😁
困ったときは、アフターサービスを利用すれば対応してくれます。
ただし、無料ではないのでご注意を😌
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/afterService
ベネフィット
・体験:スノーピーク アメニティードームSを実際に設営してみた。
・効果:設営もしやすく、高機能であり、かつ他のキャンパーさんからも見劣りしない
・ベネフィット:高機能なテントを貼ることで、ちゃんとした居住区間の確保、自身を持って堂々とキャンプすることができる!
口コミ
Amazon
ザ・スタンダード☆
ロングセラーで売れているのには理由があって、回り回ってやっぱりコレだな。と落ち着く雰囲気があるのがアメニティドーム。
ワンポール程、設営工程がシンプルでは無いけど…風や雨にも強く、広さも十分ある寝室、ゆとりのある前室はやっぱり使い勝手が良いと思います。
キャノピーを跳ね上げればより前室が広がり、ロースタイルではのんびりとキャンプを楽しめると思います!
スカートがある無いを気にする方は当てはまりませんが、春〜秋までオールラウンドに楽しめるテントではないでしょうか?
軽量簡単
コンパクトで軽量、慣れれば設営もラクラク。初回はフライシートの向きなど悩みますが分かってしまえば簡単です!
基本はソロキャンに使ってますが2人はOK。撥水性も高く、かなりの風にもビクともしないので、とても気に入ってます。
マイナスといえば…入り口の高さはないので、入室は疲れている時だと大変です!コンパクトなので当然ですが。
初心者でも建てやすい
ソロで使うにあたり、『コットを入れても多少余裕ある』『前室広め』という条件に合いました。一人でも建てやすくて驚きました。屋根は低めなので、前室で椅子は難しいですが、地べたで作業すればいいので構いません。いい買い物しました。
楽天市場
スノーピークは間違いないですね!
ソロキャンプに使用したいと思い、コールマンのツーリングドームと悩み、結果こちらの商品に決めました。 やはりこちらでよかったと思ってます! グランドシート等スノーピーク製品はなかなか高いので、代用でロゴスのぴったりシート200を代用して使用しております!
良い買い物でした
sサイズは広さが心配でしたが、大人二人が横になれるほどのスペースがありました。 また、デザイン、組み立て易さ、収納サイズも満足でした。おすすめです。
メリット・デメリット
アメニティードームSのデメリットは全室の入口が低いので、出入りする際に腰を低くして入っていかないと行けないのが、デメリットです、Sサイズなので、しょうがない部分はありますが、案外、キャンプ中にテントの出入りすることが多いので、何度も繰り返していくうちに、きつくなって来ることも。
ただ、全室のフライシートをくるくるって、まるめてたくることで、全室の出入り口を大きくすることができるので、日中は開けておけば出入りの問題はクリアできます。
アメニティードームSのデメリットとして挙げられるのは、使用するペグが多いことです。付属のペグは18本なのでちゃーんとペグダウンするとなると、なかなかの運動量になります。ただ付属のペグではやや心もとないので、別のペグを購入することをおすすめします。そうなると、ペグケースも欲しくなって、そこにどうせ買うなら、スノーピークソリッドステートを買いたくなっていき、そこからがキャンプ沼の始まり始まり〜🤣になっちゃいます。笑
ただし、裏技があって、私は何回も設営していくうちに、こんなにペグつかわなくてもいんじゃね?ってなってきて、本当に最低限のペグダウンだけにするようにしました。もちろん天候や風の強弱にもよりますが、いい天気で風も少ない場合には簡易化するってのもありですよ😊
どんな人におすすめか
キャンプをはじめて、格安テントでキャンプをしていた人、そろそろ新しいテントを使ってみたい、あこがれのスノーピーク製品を使ってみたい。
脱、初心者を目指して中級者キャンパーになりたいって思っている人には、アメニティードームを使ってみることで新しい視点が加わると思います。
高機能でちゃんと設計されたギアを使うことで、メーカーの努力、新しい発見ができます。そしてそこから、また違うギアへの味方が変わってきて自分なりのキャンプスタイルが確立されていきます。
そうなっていくと、キャンプってどんどん楽しくなっていきますよね😊
今買う理由
価格ドットコムでも価格推移を見ていると、最高値の時は、35530円だったのに対して、現在は33440円なので、少しお得に変えますね。価格は変動しますので、安いうちに購入することがおすすめです。
まとめ
今回、改めてテントを買ってみて思うことは、高機能のテントを買うことでよりキャンプの楽しさを体験できることにつながりました。
確かに、格安テントでのキャンプを行うことも可能です。それでも、機能的なテントを使うことで、設営はとても楽チンで合理的にできますし、テント内での過ごし方も変わってきます。
自分が気に入ったテントで夜を過ごすのはとても満足感に繋がりますし、よりギアへの愛着が沸いてきます。
ランタンの明かりに照らされた、自分な好きなテントをみながらしっぽりとお酒を飲む。こんな贅沢があっていいのでしょうか?😊
新しい幕を検討中の人、キャンプを始めようと考えているけど、どんな幕にしようか迷っている人にはとてもオススメできるテントになっています。
ほいじゃ〜またの😁