キャンプギアも買い揃えて、いよいよキャンプ場に到着です!
はじめてのキャンプ場に胸も高揚するし、楽しみしか無い時間の始まりです!
ただ、ここでキャンプ場についてからのおおよその流れを把握する必要があります。
キャンプって実はとても時間があるように思えて、結構いそがしかったりします、それはなぜかというと、ソロキャンだからです。もし2人3人でキャンプをするなら設営や荷物の搬入等自分のが終わり次第他人の分までお手伝いすることが可能ですがソロキャンはぜーんぶ一人でしないといけません!
自分も体験してみて思ったのは、ソロキャン結構時間無かったって思うことの方が多いです。
この記事では、初めてのソロキャンでおおまかの流れを把握することで、キャンプを滞り無く進めることができるようになります。
どうぞ最後まで読んで頂けると幸いです😊
目次 閉じる
- ソロキャンまず始めること その10〜 キャンプ場についたら受付を
- ソロキャンまず始めること その11〜 サイト内のレイアウトを考えよう
- ソロキャンまず始めること その12〜 テント設営をしよう
- ソロキャンまず始めること その13〜 寝床を作っておこう
- ソロキャンまず始めること その14〜 椅子・テーブルを置こう
- ソロキャンまず始めること その15〜 焚き火台の準備をしよう
- ソロキャンまず始めること その18〜 ランタンの準備をしておこう
- ソロキャンまず始めること その17〜 料理を楽しもう!
- ソロキャンまず始めること その18〜 火を起こそう
- ソロキャンまず始めること その19〜 余暇時間にすることを考えよう
- ソロキャンまず始めること その20〜 明日の為に簡単な洗い物は済ませておこう
- ソロキャンまず始めること その20〜 起床時間はチエックアウト時間から逆算して
- ソロキャンまず始めること その21〜 最後は受付にいってチェックアウトしよう
- まとめ
ソロキャンまず始めること その10〜 キャンプ場についたら受付を
キャンプ場についてまず行うことは受付です。ホテルのチェックインと一緒でまずはキャンプ場の受付にいきましょう。
そこでサイトの説明やゴミの管理等を教えてもらいます。
ここできちんと把握しておくことがあとあと大事になってくるのでちゃんと聞いておきましょう。
ソロキャンまず始めること その11〜 サイト内のレイアウトを考えよう
サイトに到着するとまずはサイトの内でのレイアウトを考えましょう。だいたいこのへんでしょ!ってテントをどーんと設営しちゃうとその後におく焚き火台や椅子テーブル等のスペースが狭くなっちゃうことがあります。
おおよその位置を考えておくことで後から微調整することなくスムーズにキャンプが進みます。
ソロキャンまず始めること その12〜 テント設営をしよう
レイアウトがきまると実際にテントを設営していきましょう。
楽しみなテント設営の時間です、自分が選んだテントがキャンプサイトに降臨すると思うとワクワクが止まりませんよね😍
完成したらとりあえず写真をとっておきましょう!最高の記念日になりますね。
ソロキャンまず始めること その13〜 寝床を作っておこう
テント設営をした後はテント内に入って寝床をつくっておきましょう!
そんなの寝るときでいいじゃんって思うんですが、これを明るいうちにやっておくことが非常に大事になってきます。
夜になるとあかりも少ない中で細々したものがあっちいったり、こっちいったりと。めがねめがね。状態になってしまいますからね🤣
シュラフ・マットを敷いてシュラフも袋からだしておきましょう。
ここで寝床を作っておけばお酒をたらふく飲んで酔っ払ったあと、すぐにテントに入ってすっとシュラフに入ることで安心して眠りにつけますからね。
ソロキャンまず始めること その14〜 椅子・テーブルを置こう
衣食住の『住』が終わりました。ここからは食に向けての準備になります。
椅子とテーブルを準備していきましょう、ここがキャンプ中でメインの主戦場になりますからね。
ソロキャンまず始めること その15〜 焚き火台の準備をしよう
椅子とテーブルの準備が終わると今度は焚き火台の準備もしちゃいましょう。
キャンプ場についてからすぐに火をつける訳ではありませんがここで準備をしておくと火を起こすときにスムーズにいきます。自分が選んだ焚き火台をセッティングするのは気持ちがいいですよ〜😁
ソロキャンまず始めること その18〜 ランタンの準備をしておこう
明るいうちからもうランタンの準備をするの?って思う人も多いと思いますけど明るいうちにやっておくことが大切なんです。これが暗くなってからだとランタンを探すことにあたふたしたり、キャンプ場っていうのは基本的には外灯といったものはありませんから、日が暮れていくとまっくらになっていきますからね。
暗くなりだしたら、ランタンの明かりをすぐつけれるように準備をすることが大切です。
ソロキャンまず始めること その17〜 料理を楽しもう!
サイト内のでの設営が終わるといよいよ楽しみなキャンプ飯を作る時間ですね。
わたしが初ソロキャンをした時に作った料理は水炊きでした。冬の時期に小さな土鍋で食べる鍋料理はどんな料理にも代えがたいほんとうに美味しものでした。
初めからなにか凝ったものを作るのではなく家で作っているような簡単なものがいいと思います。
特別なものを食べたいって思っちゃうんですけど、家で普段食べている好きなものを外で食べることの美味しさたるや!
みなさんも味わってくださいな😊
ソロキャンまず始めること その18〜 火を起こそう
料理を作ってだいぶ日も落ちてくると秋〜冬では気温も下がってくるので、ここでそろそろ火を起こしていきます。
ここで火を起こすとこの後からは火が消えないように薪をくべていかないといけません。
この焚き火いじりがまた面白いんですよ、火が消えないようにするだけなんですけどね。
ソロキャンまず始めること その19〜 余暇時間にすることを考えよう
料理を作ってお酒も飲んで気持ち良くなって来たところで、じゃあ次にキャンプ場でなにするの?ってなった時に、キャンプって基本もうすることありません。ご飯食べて、焚き火いじって、お酒飲んでって感じで。笑
そんな時は自分の好きなことをしましょう、私はあえて真っ暗なところに行ってそこから空を眺めてみたりします。
キャンプ場は標高が高いとこでしていることが多く、運がよければ満点の星空をみることができますよ。
他にも本を読んでみるとか、ちょっと渋いとこでいうとラジオを聞くことですかね。
ソロキャンってずっと基本一人だからラジオから流れてくる人の声ってなんだか安心しますよ。
ソロキャンまず始めること その20〜 明日の為に簡単な洗い物は済ませておこう
ごはんも食べたあとはチルタイムに入って、そのままゆっくりと時間が経過していきます。
ここで簡単なお皿等を洗っておきましょう!ここでお皿洗いをしておくことで翌日の片付けはだんちで楽になってきます。
ソロキャンは片付けも一人行うので、片付けの手間もけっこう大変なんですよ。
ソロキャンまず始めること その20〜 起床時間はチエックアウト時間から逆算して
夜も深くなってきて就寝準備になってきます。このときには翌朝の起床時間を決めて起きましょう。
チェックアウトの時間から逆算して考えるとスケジュールが立ちやすいです。
そしてここで注意してほしいことがそれは最後のサイト内の撤収が想像の倍かかるということです。
わたしの体感では2時間は見積もっておいたほうがいいでしょう!
ソロキャンまず始めること その21〜 最後は受付にいってチェックアウトしよう
サイト内の片付けが終わったら受付にいってチェックアウトの手続きをおこないましょう。
帰るまでがキャンプです、最後まで気をつけて帰ってくださいねー😊
まとめ
如何だったでしょうか?
大まかな流れを把握することで、ソロキャンのイメージが沸いてきたのでは無いでしょうか?😁
この記事を読んで少しでもソロキャンに行ってみたい、そんな気持ちの一助になってくれたら嬉しいです。
ほいじゃー、またの〜😁